
こんばんは、りんです❤
今日は「グランビルの法則」について♪
とは言っても、
詳しい説明はググればたくさん出てきますので、そちらにお任せするとして。 笑
実際にどうやって使うのか?
私はいつもこういうポイントを狙ってるよ♪
っていう、サンプルをご紹介しようかと思います。
グランビルの法則
グランビルの法則では、買いと売りのポイントがそれぞれ4つ♪
ポイント
☆ 狙うのは、買いと売りの ②・③
買いの② 上向きの移動平均線をローソク足が一時的に上から下に突き抜けた時。
買いの③ 上向きの移動平均線に向かってローソク足が下落したものの、移動平均線を割り込むことなく再び上昇した時。
売りの② 下向きの移動平均線をローソク足が一時的に下から上に突き抜けた時。
売りの③ 下向きの移動平均線に向かってローソク足が上昇したものの、移動平均線を割り込むことなく再び下落した時。
グランビルの法則 実際のエントリーポイント♪
売りの②・③ サンプル♪










買いの②・③ サンプル♪










最後に
ふぅ、疲れた。
狙うポイントはこんな感じです。
同じような場面ばかり。
グランビルの法則では、200日移動平均線を使ってますが、私は各時間足20日移動平均線を使ってます。
今年に入ってから基礎を学び直していて、そして思う事は、グランビルの法則も知っていただけで、ちゃんと使えてなかったなと。
FX歴8年目なのに。笑
基礎は本当に大切ですね。
私の検証方法は、過去チャートを見て、自分の狙うエントリーポイントの場面をひたすらキャプチャーするザ・アナログ方式です。
とにかく、1点集中!
グランビルの法則の場面も、本当は1000枚ぐらいやる勢いでいました。
が、まだ志半ば。笑
それぐらいやれば、もうこの場面だけはパッと見ただけで分かるようになりますからね。
もっと頑張らないと!
とにかく「この手法でやる!」と自分で決めたのなら、最低1年はやり続ける!
ここを極めてから、次の新しいこと(手法)を学ぶ事!
よそ見しちゃダメ!
と、いつも自分に言い聞かせてます。笑
でも、私も人間なので、若干よそ見するときもあります。笑
先週はノーエントリーでしたので、
今週はグランビルの法則についての記事をアップしてみました。
少しでも読んでいただける方の参考になればうれしいです♡
では、では、
明日からまた頑張りましょう♪